こんばんは・・・名護の小さなサロンのセラピストyukiです。(*^^*)
沖縄は冬が去っていくのを日々感じております。。・暑くもなく、寒くもなく今がベストな気温ですわ〜・・・
今夜は”スクワット”が腰痛予防になる事とダイエット効果が期待出来る事をお伝えしたいと思います♪
スクワットは別名”キングオブエクササイズ”といわれています。身体の70%の筋肉が下半身に集中していて、スクワットを行う事で、下半身のほぼ全ての筋肉を鍛える事が出来るからです。
筋力低下による慢性腰痛の場合、スクワットで筋肉を鍛えることにより、痛みの改善・腰痛予防が期待出来ます。また、下半身の筋肉を効率よく鍛える事が出来るので、血行やリンパの流れが良くなり
むくみの改善・筋肉量が増加する事により基礎代謝が上がり、痩せやすい身体になる!!・・・ダイエット効果が期待されます!!
「じぇじぇじぇ!!」(*''▽'') (言葉が古くてすんまそん・・・)
☆スクワット方法☆
1.肩幅に脚を開く。つま先は少し外向きで。両腕を肩の高さでクロスする。(頭から腰まで1本の槍が刺さっているようなイメージで・・体幹が固定されやすくなる)
2.頭から腰を一直線に保ったままおしりを後ろにひいてイスに腰掛けるように90度。床と太ももが水平になるように腰を落とす。(膝から曲げるのではなく、股関節から曲げて
自然に膝が曲がる感覚が大切。)
3.腰を下ろすとき→鼻から息を吸う 戻すとき→口から息を吐く
☆注意点☆
・膝を曲げる時、つま先よりも先に膝が出ないようにする。(膝に負担がかかってしまう為。)
・戻る時、膝がのびきらないようにする。
・終わった後はストレッチを行う。また、痛みが強い時は行わない。
・正しいスクワットを行わないと、逆効果になります。気を付けて!!
まずは1日10回2セットにチャレンジ♪ そして慣れてきたら徐々に増やしていきます。
最近、私は近くのジムに通っております。サウナに入る目的もあるのですが・・・(*´Д`) ジムそして、毎日お一人様 ”スクワット”大会を行なっております。(笑)
いや〜、これがすっごくいい!!!マジでいいんですよ〜!!!腰痛予防!!効果をものすごく体感してます。・・・
そして、垂れ下がったばーちゃんのお尻みたいな私のお尻が、そのうちキュッ!と引き締まった
UPした美尻とボディになりますよ〜!! えっ、今さら・・・いらんて?・・・(‾ー‾)(笑)
お家で出来る簡単健康法 ”スクワット” 超♡おススメです!! (*^^*)
こんばんは・・・名護の小さな個人サロンのセラピストyukiです。(*^^*)
また天気が悪くなってしまいましたね。今朝、出勤前にガッツリ洗濯物を干してしまい夕方の雨にやられました。(T_T)
明日また洗濯出来て、私はなんて幸せ者だ・・・そう思うことにしよう・・・( ;∀;)
今日は、お客様からのご紹介でM様がご来店されました。ご自宅でもアロマを芳香で使用していらっしゃるとの事♪
華奢でとても可愛らしい方。^_^ でも、喘息の持病があり、お仕事でちょっとお疲れのご様子・・リメディアルアロマトリートメント90分コースをご希望されました。
アロマは、フランキンセンスをおススメしました。
フランキンセンスは、不安な心を慰め、元気を与えてくれます。ヨガや瞑想など自分自身と向き合いたいとき
心の乱れを落ち着かせてくれます。また、身体への作用として呼吸を深め、気管支炎やせきを鎮めるなど呼吸器系の不調の緩和に役立ちます。
また、『美肌の精油』と言われる程、女性には嬉しい美肌効果があります!
「お客様が心地がいいと感じる香りが作用します」と、お客様にお話しさせて頂いてます。直感を大事にされるのもいいと私個人は思うのです。
それがまた不思議と身体が欲している香りだったりするのです。フランキンセンスは柑橘系との相性も合います。M様はベルガモットとフランキンセンスをブレンドを最終的に選ばれました。
マッサージ後のアフターティーではゆっくりと過ごしていただきました。ちょっと疲れた心と身体の重りをビバーチェでしっかりと落としていった感じですかね♪
アァァ(*´Д`*) いい顏してる!! マッサージ後の笑顔と言葉にまた今日も私が癒されるぅぅ・・・・・もはやこれは病気・・・(笑)
こんにちは・・・名護の小さな個人サロンのyukiです。(*^^*)
週末はなにかとバタバタしてしまい、ついついブログがおろそかになりがちですが・・・(;´Д`)
昨日の最終のお時間のお客様は、ゴルフ好きな F氏・・・
F氏は月に2〜3回ケアにいらっしゃる方で、三度の飯よりマッサージとゴルフがお好きと云うまるで私のような人?ん?
足浴しながらF氏ご本人は全体的に・・・あ、でも上半身が仕事でどうしてもきつくなる・・・
と、おっしゃっていましたが、いざ施術を始めてみるとおやおや???これは上半身どころではないぞ・・・ハードワーカーのF氏のお身体はいつになく悲鳴を上げておりました。(´;ω;`)
何故ならそれは・・・・何故ならそれは・・・
そう、ゴルフ♪♪♪ ムフフ(^^♪
ご多忙な中、先週行われた”ダイキンオーキッドレディーストーナメント”の総監督をしたためにかなり歩かれたご様子でした。(笑)(*^^*)
残念ながら イ・ボミ選手に総監督はお会い出来なかったご様子ですが、間近でプロのプレーを見る事が出来るのはゴルフ好きにとっては
たまらないですよね〜!!!私も見たかった〜!
足もお疲れのF総監督にはタイ古式マッサージ90分にフットリフレもお付けして、つま先から頭のてっぺんまで全身ゆっくりケアさせていただきました。
総監督様、お身体は素直でございます。ご自宅でのストレッチもおススメいたしますョ。
そして、お写真の掲載をご承諾いただき有難うございました!^_^ 今後とも宜しくお願い致します。<m(__)m>
こんばんは・・・名護の小さな個人サロンのセラピストyukiです(#^^#)
ビバーチェの”ヒーリングクレイフェイシャル”は、オーガニックのオイル・精油・アロマウォーター・コットンもお肌に優しい物を使用しております♪
今夜は、その中でもパックで使う”クレイの持つパワー”についてお伝えしたいと思います。
クレイとは・・・・
汚染されていない地下深くから採掘された粘土を日光で乾燥し、粉砕したものです。それを用いて世界各地で自然療法として使われています。
野生動物のゾウたちが、泥浴びをしている映像ってTVなどでご覧になったことがありますか?寝転んで楽しそうに身体中に泥を ヌリヌリ・スリスリ♪^_^
この泥パックこそ、虫や直射日光から肌を守り、肌に潤いとつやを与えるのです。 彼らにとって「汚い泥」ではなくまさに「美容と健康の泥」なのです!!!
そんな動物たちが自らの傷の癒しや細菌感染予防に使っている姿を見て、私たち人間も使うようになったのだとか。
クレイの成分は
・シリカ・マグネシウム・カルシウム・ナトリウム・鉄・亜鉛などのミネラルがたっぷり♪その他酵素も含まれています。
クレイの作用は
・体内の老廃物や毒素を体外へ排出してくれる 汚れの吸収・吸着作用。(不要な物をだし、大切なミネラル注入!)
・外傷や炎症を鎮める 抗炎症作用 (局所に湿布して使えるのです!)
・組織や細胞の再生を促し、回復を助ける 瘢痕形成作用があります。(湿布・パックなどで使用)
今日のお昼のお客様ともフェイシャル終了後に、ユンタクしながらクレイの話しに花が咲きました。
内容は・・・そう、禁断の若かりし頃の私・・・沖縄を出て10年で色黒から色白になっていたはずなのに、帰省後の私は
こんなに日差し・紫外線の強い沖縄で、しかも長ーい夏の間中ずーっと、タンクトップ&ショートパンツと云う恐ろしい事をしておりました。
お陰で1年ではすっかり元の色黒に(方言で”イログルー”やっさ)・・・
周囲のオバチャン達の「アンタ年取ったら大変だよ〜(肌が・シミが出来るよ)。」
の声に耳を貸さず(・´з`・) 暑いし別にイイや・・・くらいの感覚。。
それから数年後にはゴルフ
そして、そして、そして・・・遂に40歳過ぎてから・・・
オバチャン達のおっしゃる通り、顏にシミが〜!!!(*´Д`)マジかー!!(泣) ええ、そうですとも。何も聞かない私がわるーございました。(-_-;)
って事で、クレイやオーガニックオイルに出会ってから全てしっかり使っています。
お風呂に入る前にフェイシャルマッサージを行ないクレイパックを作り、そしてお湯につかり本を読みながら15分クレイパックしてます。
以前よりも肌が柔らかくなり、少しずつ肌の色が明るくなっています。そう、自らクレイのモニターとなり。(笑) 肩こりがツラい時には首、肩をクレイパック!(*^^*)スッキリしまっせ〜❗
そして、精神的にもものすごくリラックスさせてくれます。”ヒーリングクレイ”まさにそれ。
昔の私を知る人は、白くなったね〜と言ってくださいます(笑) そのうち、使用前・使用後の顏写真を公開???
だいぶ脱線しましたが、今日のお客様 I様も「いつもなら肌がピリピリするけれど、今日は全くしないし、お肌の色が明るくなってる〜!そしてモチモチしてます〜。」と、笑顔でお帰りになりました。
明日の朝のお肌のモチモチ感に驚くだろうな〜(・´з`・)と、今夜もニヤニヤが止まりませんわ〜・・・・
※このゾウさん達、ホント楽しそうよね・・・
こんばんは・・・名護の小さな個人サロンのyukiです(*^^*)
最近は、ゴルフ後のマッサージをご希望されるお客様が増えています。
最終時間のお客様がそうでした。
東京からゴルフをする為に暖かい沖縄へ♪ゴルフ好きにはたまらないッスね(´▽`)
めちゃめちゃうらやましい限りです。でも、普段お仕事やらなんやら頑張ってらっしゃる方達のお楽しみですよね!
その方、H様はもともと右肩のこりが強く、ゴルフ後でもありお身体はかなりお疲れでした・・・そんな時のマッサージ!
足浴をしながら、今回はリラックス効果の高い精油が8種ブレンドされた精油をお選びになりました。
ゆっくりとした流れでスウェディッシュマッサージ・ディープティッシュマッサージ・筋膜リリース・トリガーポイント(スポーツ後なのでしっかりと加減をみながら)
・ストレッチ等を行なっていきます。
そして最後にヘッドマッサージを行ない、深〜いリラックスタイムへと落ちていただきました。(笑)(*´▽`*)
とても気さくなH様でした。 東京でもマッサージは良くいかれる程のマッサージ好き。マッサージファンが増える事はとてもウレシイものです!
リメディアルトリートメントは、精油の力もプラスされて、ゴルフやスポーツ後のケアにも最適です。(*^^*)
H様の笑顔とありがたいお言葉。。やっぱりこの仕事が好きやわ〜・・・そしてお客様の笑顔に、実は自分が癒されてます。(笑)
こんばんは・・・名護の小さな個人サロンのyukiです。(*^^*)
今日から3月!沖縄は段々と暖かさが増してきました。とても過ごしやすいです。これ以上暑くも寒くもならないで〜!
今夜は、以前から気になっていた枕について書いてみたいと思います・・・皆さんも枕が合わず、イライラして寝れない!という経験はありませんか?
もの凄く肩こりの強いリピーターのお客様が前回いらっしゃた時に「ここ何年も朝、スッキリと目覚めた事がないの。」と、おっしゃいました。
「えっ???何年もですか?Σ(・□・;)大切な寝る時間がそれじゃ毎晩憂鬱じゃないですか〜!」 「そう。あまりにもヒドイ日はベッドで寝るのをやめて床にお布団を敷いて寝てるのよ〜。」
と、おっしゃるお客様。枕・ベット・布団など、彼女の ”寝る為の環境” が気になり質問攻めに・・・もちろん、私はお布団屋さんでも枕屋さんでもないのですが・・・出来る範囲内でお話しさせてもらいました。
実は私もここ数年自称 ”枕難民” とでも言いましょうか???どの枕も合わず、ついには枕をせずに寝ていた日々が何年か続きました。
でも、それでは身体は悲鳴をあげてしまいます。(*_*; そこで、色々調べて今はこんな感じ
この画像の女性のようにバスマットやバスタオルを重ねて厚さを調節しています。(^^) ここ半年こんな感じですがなんと、まだしっくりこないので毎晩一枚めくったりタオルを足したり
まだまだ実験中!(笑)人は人生の3分の1を睡眠に費やすのだから自分に合った枕って大切よね。。
理想的な寝る姿勢ってまっすぐ立った姿勢をそのまま横にしたイメージ。人は立っている時、背骨がS字を描くように屈曲しています。重い頭部を支える頸椎も
ゆるやかなカーブを描いていて、仰向けに寝ると敷布団との間に隙間が出来てしまいます。その隙間を埋め、頭部と頸椎を安定させる重要な役割が枕にはあります!
上記のように枕は高すぎても、低すぎても様々な問題を引き起こします。理想の高さは横向き寝で背骨が真っすぐになる事がベスト!^_^
仰向け寝の時に額よりあごの先端が5度程下がっているのがベスト!^_^
また、肩を枕に乗せたり、頭だけを枕に乗せるとかえって身体に負担がかかってしまう為、下記のように肩に枕が当たるくらいで寝るのがベスト!^_^
枕の理想的な高さは女性が平均3センチ・男性が4センチらしいのですが、体形・首の長さ・猫背などによっても変わってくるため、
出来れば一度試した方がいいですよね〜。あと、うつ伏せはエビぞりになった状態なので背骨や首に負担がかかってしまいます。
うつ伏せ寝で寝てるとおっしゃる方はどうしてご自身がうつ伏せがいいのか考えてみた方が良いのかも?
私が枕を見直し始めたきっかけが・・・ある晩、夜中に目が覚めるとなんと、寝てから3時間後でも全く同じ姿勢で寝ている事に気が付いた事がありました。(;´∀`)
もしや、身体のキツさはこれかな?と感じ、それから寝る環境を整え始めたのでした。
人は一晩で30回寝返りをうちますが、寝返りが打てないと首や肩に負担がかかり、首・肩こり・腰痛の原因になってしまいます。(*_*)
寝起きに首・肩こり・腰痛がある、スッキリ目覚めない・・・と、云う方は是非ともご自分の ”寝る為の環境” の見直しをおススメします!
首・肩・腰のコリや張りは枕で変わる事も・・・・
ボディケアサロンビバーチェ(Vivace)
『ワンランク上のリラクゼーションサロン』
👇ご予約とお問い合わせ👇
TEL : 080-6493-3848
(施術中は電話に出る事ができません。折り返しご連絡いたします。)
住所
:沖縄県名護市字世冨慶536−1-202
(許田インターから車で7〜8分程)
営業時間:10:00〜21:00
定休日 :水曜日
男性OK、英語対応可能
※セラピストは1名の為、2名様以上の同時利用は出来ませんのでご了承下さい。
【2025年、『ワンランク上のリラクゼーションセラピスト育成講座』を始めます】
•ワンランク上のリラクゼーションをご提供できる
•自信にあふれるセラピストになる方法
•カラダの基礎構造を知り食からサポート
•想いが伝わる確かな技術で、選ばれるセラピストへ
•実践で活かせる解剖学×栄養学×中医学オイルトリートメント