HP内に”お客様の声”を載せているページがあるのですが、今日は写真OK♪だったのでブログにUP。
とても明るいS様。いつも私がパワーをいただいているような・・・ 一緒に飲んだら絶対一緒に弾けてくれるハズ。(笑)
そんな元気なS様ですが、めっちゃ頑張り屋。お仕事も主婦業もほぼ年中無休・・・脱帽しちゃいます・・・
最初のご来店は5月。50肩で腕は上がらない、首・右肩甲骨周りもガチガチ、背中・腰は鉄板硬結だらけ、仕事柄脚はむくみが強く。(´;ω;`) ・・・
彼女のお身体は悲鳴をあげておりました。。。(T_T)
そこで、リメディアルアロマトリートメントをチョイス。
アロマは数種類のお花の香りを好まれてご使用されています。
ストレスもあり、リラックスしていただく事を一番に、毎月2回のペースでご来店いただいております。
今では鉄板のように硬かったお身体はかなりゆるんできました。
2か月が経って、S様からのウレシイお言葉をいただきました。
お客様の笑顔が本当に嬉しいです。。
ストレスも疲れもマイナスは全てビバーチェで流して下さい!!
今後もしっかりケアさせていただきます。ありがとうございました。<m(__)m>
夏らしい青い空と青い海!毎日が気持ちいい!そんな気分です♪ 暑い日が続いているので、前回お伝えした水分補給しながら体調管理をしっかりおこなってくださいね。(^_-)-☆
今日は、数年前に購入した本からお話ししたく・・・市野さおりさんとおっしゃるセラピストさんの著書の中に、足の色や形で体調・体質・性格がわかる・・・と云うページがあります。
足の裏の色は大きく分けて6種類。足
裏のつま先からかかとまでを3つのゾーンに区切り、そのうちの真ん中は白っぽくなっているのが良い。
色のグラデーションがない時は要注意!!
また足裏の色によっても違いがあります。
ベストカラーはピンク! 3ゾーンのうち足先・かかとはピンク。
真ん中が白が、身心ともに健全!
・全体的に赤
忙しい・糖質過多・土踏まずが赤いと下痢しやすく栄養の吸収が不足気味
・全体的に黄色
消化器系、肉体疲労がある・エネルギーが欠乏気味・ゆっくりリラックスしよう
・全体的に白
貧血・低血圧・めまいや立ちくらみ・臓器や器官の働きが低下している可能性
・全体的に紫
うっ滞・酸化・疲れがとれない・だるい・排出機能が下がっている可能性
・一色(グラデーションなし)
赤・・内臓が影響を受け、消化器系の過活動が予測
白・・気力が失われている
紫・・自律神経失調状態、身心のバランスが乱れている
ちなみに・・・私はピンク!と、云いたいところでしたが、なんか赤っぽいかも??き、危険!お腹、ユルイかも(;´Д`) (笑)
あなたの足裏は何色ですか?普段の体調管理・・思い出し、改善てみては??
暑い日が続きますね。連日、被災地の様子がテレビで放送されています。本当に他人事ではありません。遠く離れていますが、微力でも私たちが今出来る事をしっかりやる!ですよね。
そして、ただでさえ暑いのに炎天下の中の片づけ。。。
無理をせず、休憩をとりながら進めていっていただきたいな・・・と思いました。
さて・・・暑いこの時期の熱中症対策に、水分補給はしっかりと摂らなきゃですよね。
身体の水分量は大人で60%・高齢者で50%と言われています。
水分は身体の中で栄養を運んだり、老廃物を排出したり、体温調整などの生命維持の役割としてもとても重要。
血液の90%は水分・・・この水分が不足すると、ドロドロ血液になり老廃物を運ぶ力が鈍ってくる・・・血流が悪くなり、血管が詰まりやすく心臓にも負担がかかってしまいます。
成人の人の身体から1日2.5〜3Lの水分が呼吸や汗、尿や便などから排出されます。
調べてみると、体内の水分は体重の2%が失われると具合が悪くなり、20%失われると死に至ると言われているのだとか。
こまめな水分補給を意識的に摂るのが大切ですね。
また、私は小さい頃から麦茶が苦手でした・・・(*´з`)
しかし、麦茶には血液サラサラ効果があるのと、カフェインが含まれないので身体にGood!らしく・・・それを知ってからは夏場は時々水代わりに飲んだりしてます。
ホント時々・・(笑) でも、やっぱり水がいいな〜・・・・皆さんもマメな水分補給で熱中症対策をしっかりと行ってくださいね!!
こんばんわ・・・名護の小さなサロンのセラピストyukiです(#^^#) 今日も楽しくお仕事させていただきました♪
全国的に大雨による水害が大きくて心が痛みます・・・お亡くなりになられた方々には心よりご冥福をお祈りいたします。明後日、台風が接近予定の沖縄県内の皆さまも他人事だと思わずに、台風対策や
色々な備えをきちんとしていただきたいなと思います。
さて、先日久しぶりにお会いした方がいました。再会にルンルン♪だった私ですが、彼女の背中が少し猫背ぎみになったな〜と気になったのでした・・・おっ(;´・ω・) お年は私よりも少し先輩です
が・・・。私は毎日ストレッチは行っているものの、いつもお客様のお身体をケアさせていただいている側としても、また自分自身の身体の衰え・筋肉についても改めて考え・運動するべきだな〜と感じました。
大胸筋や菱形筋(肩甲骨を背骨に引き寄せている筋肉)は動かさないでいると弱くなりやすい筋肉と言われています。意識して大胸筋の伸び縮みを行わないとどんどん硬くなっていき、肩が前に出てきます。する
と背中が丸まって肩甲骨が背骨から離れたままの状態になります。大胸筋が硬くなると菱形筋が伸びて見事な ”猫背” になってしまうのです。また、猫背になると血行が悪くなり、筋肉がエネルギー不足で凝り
固まっていきます。これが肩こりを引き起こす原因の一つにもなります。
ヨッシャ!!硬くなった大胸筋ストレッチやったろー!(‾ー‾)!
1.楽に座った状態で両手を身体の後ろで組み、肘を伸ばす
2.左右の肩甲骨を寄せて、背筋を伸ばし胸を開きます
3.胸の筋肉が伸びている事を感じながら30秒♪鼻から息を吸って、口から息を吐くを行ないます
猫背になると肩こり以外にも女性は、バストの位置が下がってしまいます・・(T_T) 肩こり防止・バストアップの為、猫背のニャンコ大先生にならないように、ストレッチをしっかりと行っていきましょう♪
こんばんわ・・・名護の小さなサロンのセラピストyukiです(*^-^*)
大雨による被害が全国的に広がっています・・・台風8号も来週沖縄に接近予定。しかも、最大級の大きさになりそうとか・・・ホントに怖くて・・・私、色々準備してます。
皆さま、台風対策は万全に!!(>_<)
先日、読谷の癒しサロンPalm・癒し系セラピストのゆみちゃんのブログにもありました、”ハーブホットパット”がめっちゃいい!と。
お腹や肩にあてて、ほかほか温まりながらハーブの香りでリラックス状態へと・・・爆睡される方もいて、これぞ癒し。(‾ー‾) ニヤッ。。
お客様のタイミングを見てeyeパットも活用しております。。。まさに五感から快眠💤
個人的にも家で寝る前に使ってます。寝つきの悪い時にも ベリーグット^_^ 熱すぎないぬくぬく感がたまらな〜い。
あと、快眠のおススメはやはりアロマ。リラックス効果では一般的なラベンダー・オレンジスウィート・ゼラニウム・少量のイランイランなんかもそれぞれ安眠・熟睡へと導いてくれる。
そしてそして、快眠ポイント♪ それは・・・抱・き・ま・く・ら♡ 相棒がいる方はそちらでどうぞ(笑) 抱き枕を使うことで背中が解放され、わきの下などに隙間ができて涼しくなるのだとか。
これからの季節、寝苦しい夜の快眠グッズ(^^♪ お試しあれ!
ボディケアサロンビバーチェ(Vivace)
『ワンランク上のリラクゼーションサロン』
👇ご予約とお問い合わせ👇
TEL : 080-6493-3848
(施術中は電話に出る事ができません。折り返しご連絡いたします。)
住所
:沖縄県名護市字世冨慶536−1-202
(許田インターから車で7〜8分程)
営業時間:10:00〜21:00
定休日 :水曜日
男性OK、英語対応可能
※セラピストは1名の為、2名様以上の同時利用は出来ませんのでご了承下さい。
【2025年、『ワンランク上のリラクゼーションセラピスト育成講座』を始めます】
•ワンランク上のリラクゼーションをご提供できる
•自信にあふれるセラピストになる方法
•カラダの基礎構造を知り食からサポート
•想いが伝わる確かな技術で、選ばれるセラピストへ
•実践で活かせる解剖学×栄養学×中医学オイルトリートメント