こんばんは・・・
リンパを流し筋肉をゆるめる・こり緩和と癒しサロン ボディケアサロン ビバーチェ yukiです。(*^-^*)
さてさて・・・・
8月からロングコースメニューとして追加した ”スーパーコンビネーションコース・140分” ですが、おかげさまで大人気!!
ビバーチェで一番人気メニューが ”コンビネーションコース・100分”なのですが、
リメディアルアロマセラピーをもっと長く出来ないか・・・とかヘッドも追加で・・・とか・・・色々ご要望があり、ロングコースを作りました。
お忙しい毎日でとてもお疲れの方へ・日常の様々なストレスがある方へ・・・おススメのコースです。
この”スーパーコンビネーションコース”は、タイ古式マッサージ60分&リメディアルアロマセラピー60分&ドライヘッドSPA20分のマツコデラックスコース♪(‾▽‾)
お疲れの箇所・凝っている箇所・触って欲しくない箇所などないか、いつ頃からお身体がこのような状態なのかなど・・・足浴を行ないながらしっかり問診を行ないます。
タイ古式でしっかり指圧&ストレッチ。
そしてアロマで癒されつつリンパを流し、トリガーポイントでガッツリコリ緩和!
代替医療である2種のマッサージ・セラピーと、ドライヘッドSPA・・そして精油の力でしっかりデトックスいたします!
アフターティーを召し上がる頃には、フワフワ・ゆるゆるに・・・(#^^#) 皆さまのご連絡をお待ちしております!
こんにちは・・・
リンパを流し筋肉をゆるめる・こり緩和と癒しサロン
ボディケアサロン ビバーチェ yukiです。(*^-^*)
今朝のサロンの雑巾がけは、ティーツリーとラベンダーを使いました♪ 香りを楽しみながら殺菌。お掃除するのが楽しくなります(#^^#)。。。
この夏の暑い時期のいやな奴と云えば・・・夏の小悪魔・・・そう、”蚊” ですね〜。
やっぱり出来ることなら刺されたくない!!
うちでは、ユーカリ・レモングラス・ゼラニウムのどれかを混ぜたり、単品使いで虫よけスプレーとして使っています。
虫よけには、
・ユーカリ
・ゼラニウム
・シトロネラ
・レモングラス
などが挙げられます。これらには共通する蚊が嫌うといわれるシトロネロールという成分が入っているのだとか。
いくつかブレンドすることで更に相乗効果が期待できます!
☆虫よけスプレーの作り方☆
準備するもの
①無水エタノール 10ml
②上記の精油(ラベンダー・ティーツリーもgood!)
③精製水 40ml
④遮光性スプレー容器
無水エタノール10mlに精油を5滴入れ、混ぜる。
精製水40mlを加えてしっかり混ぜます。
遮光性スプレー容器に入れる。制作した日を書いておくと便利です!
※精油は必ず無水エタノールで溶かしてから精製水を入れる。
使用時には容器を振ってから使う。
冷蔵庫で保存し、1〜2週間で使いきる。
赤ちゃんには使用しないでください・・・
昨日、ご来店されたお客様からウレシイご報告が・・・。
最近精油を購入しました。
蚊に刺されたので、ラベンダーを塗ったんです!と、まだ少しかゆみがあるとのことでしたが、まずは精油を身近に活用された事が
私にはとても嬉しく感じました。
虫刺されにはラベンダー・ティーツリーがおススメ。
基本的に精油は直接お肌にはつけることが出来ませんが、この2つの精油は綿棒などに1滴しめらせて刺された箇所へ使用することが出来ます。
両精油ともに殺菌力・抗炎症作用・皮ふ再生作用があります。
特にラベンダーは刺激や毒性がなく、安全性が高いとされています。敏感肌の方やお子様にも使いやすいですね。(^_-)-☆
生活の中に精油を取り入れていくことでさまざまな活用法があります。ココロとカラダのバランスを整え、色々な作用をもたらしてくれます♪まずは芳香浴から始めるのもココチいいですよ〜!!
こんばんは・・・
リンパを流し筋肉をゆるめる・こり緩和と癒しサロン
ビバーチェyukiです。(*^-^*)
さてさて、今夜はちょいとお知らせ・・・
出来ました。ニュースレター!!
ビバーチェTimes No.2!! (‾▽‾)
No.1を作る前は、毎月にしようかと思ってたけど、たぶん、いや・・・間違いなく、私の性格じゃ毎月作るとなると続かない・・・(;´Д`)
なので、3ヶ月に1回ペースで出来れば・・・と、楽しくやらせてもらってます。
このペースだから続けていけるかな〜?と。。。このビバーチェTimesを通じて、お客様とのコミュニケーションが出来れば
ウレシイな・・・
週明けにはお届けします!(*^-^*)・・・おっ、10時いい時間だ〜! 金麦〜待ってろよ〜!今帰るぞ〜(笑)
皆さま、明日もステキな1日を!!
HP内に”お客様の声”を載せているページがあるのですが、今日は写真OK♪だったのでブログにUP。
とても明るいS様。いつも私がパワーをいただいているような・・・ 一緒に飲んだら絶対一緒に弾けてくれるハズ。(笑)
そんな元気なS様ですが、めっちゃ頑張り屋。お仕事も主婦業もほぼ年中無休・・・脱帽しちゃいます・・・
最初のご来店は5月。50肩で腕は上がらない、首・右肩甲骨周りもガチガチ、背中・腰は鉄板硬結だらけ、仕事柄脚はむくみが強く。(´;ω;`) ・・・
彼女のお身体は悲鳴をあげておりました。。。(T_T)
そこで、リメディアルアロマトリートメントをチョイス。
アロマは数種類のお花の香りを好まれてご使用されています。
ストレスもあり、リラックスしていただく事を一番に、毎月2回のペースでご来店いただいております。
今では鉄板のように硬かったお身体はかなりゆるんできました。
2か月が経って、S様からのウレシイお言葉をいただきました。
お客様の笑顔が本当に嬉しいです。。
ストレスも疲れもマイナスは全てビバーチェで流して下さい!!
今後もしっかりケアさせていただきます。ありがとうございました。<m(__)m>
夏らしい青い空と青い海!毎日が気持ちいい!そんな気分です♪ 暑い日が続いているので、前回お伝えした水分補給しながら体調管理をしっかりおこなってくださいね。(^_-)-☆
今日は、数年前に購入した本からお話ししたく・・・市野さおりさんとおっしゃるセラピストさんの著書の中に、足の色や形で体調・体質・性格がわかる・・・と云うページがあります。
足の裏の色は大きく分けて6種類。足
裏のつま先からかかとまでを3つのゾーンに区切り、そのうちの真ん中は白っぽくなっているのが良い。
色のグラデーションがない時は要注意!!
また足裏の色によっても違いがあります。
ベストカラーはピンク! 3ゾーンのうち足先・かかとはピンク。
真ん中が白が、身心ともに健全!
・全体的に赤
忙しい・糖質過多・土踏まずが赤いと下痢しやすく栄養の吸収が不足気味
・全体的に黄色
消化器系、肉体疲労がある・エネルギーが欠乏気味・ゆっくりリラックスしよう
・全体的に白
貧血・低血圧・めまいや立ちくらみ・臓器や器官の働きが低下している可能性
・全体的に紫
うっ滞・酸化・疲れがとれない・だるい・排出機能が下がっている可能性
・一色(グラデーションなし)
赤・・内臓が影響を受け、消化器系の過活動が予測
白・・気力が失われている
紫・・自律神経失調状態、身心のバランスが乱れている
ちなみに・・・私はピンク!と、云いたいところでしたが、なんか赤っぽいかも??き、危険!お腹、ユルイかも(;´Д`) (笑)
あなたの足裏は何色ですか?普段の体調管理・・思い出し、改善てみては??
ボディケアサロンビバーチェ(Vivace)
『ワンランク上のリラクゼーションサロン』
👇ご予約とお問い合わせ👇
TEL : 080-6493-3848
(施術中は電話に出る事ができません。折り返しご連絡いたします。)
住所
:沖縄県名護市字世冨慶536−1-202
(許田インターから車で7〜8分程)
営業時間:10:00〜21:00
定休日 :水曜日
男性OK、英語対応可能
※セラピストは1名の為、2名様以上の同時利用は出来ませんのでご了承下さい。

【2025年、『ワンランク上のリラクゼーションセラピスト育成講座』を始めます】
•ワンランク上のリラクゼーションをご提供できる
•自信にあふれるセラピストになる方法
•カラダの基礎構造を知り食からサポート
•想いが伝わる確かな技術で、選ばれるセラピストへ
•実践で活かせる解剖学×栄養学×中医学オイルトリートメント